秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

リサウンド耳あな型(オーダーメイド)補聴器の選び方とおすすめ3選

リサウンド 耳あな型補聴器 おすすめ 選び方

こんにちは、秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今日は、リサウンドの耳あな型オーダーメイド補聴器について、選び方のポイントとおすすめの機種をご紹介したいと思います。

耳あな型補聴器は、一人ひとりの耳の形にあわせてオーダーメイドで作成するので、快適な装用感が得られやすいんです。でも、種類が多くて選ぶのに迷ってしまう方も多いかもしれませんね。

この記事を読めば、あなたにあった補聴器を見つけるヒントが見つかるはずです。それでは、くわしく見ていきましょう!

東京秋葉原補聴器専門店リスニングラボは、リサウンド補聴器取扱店です。リサウンド補聴器の販売・修理・調整・試聴・レンタルをおこなっています。【リサウンド耳あな型補聴器】のご相談は、認定補聴器技能者:林まで、お気軽にお問い合わせください。
フリーコール 0800-777-3341

目次
  1. リサウンド耳あな型補聴器の特徴
    1. 自然な音質
    2. 快適な装用感
    3. 充電式タイプの登場
  2. リサウンド耳あな型補聴器の種類
    1. CIC
    2. ITC
    3. ITE
  3. リサウンド耳あな型補聴器の価格帯
    1. エントリーモデル
    2. ミドルレンジモデル
    3. ハイエンドモデル
  4. リサウンド耳あな型補聴器の選び方
    1. 聴力レベルにあわせて選ぶ
    2. 生活スタイルを考慮する
    3. 見た目の好みを考える
    4. 機能を確認する
  5. 人気おすすめのリサウンド耳あな型補聴器の比較表
  6. 人気おすすめのリサウンド耳あな型補聴器
    1. 耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア【Resound Nexia ITC-DWC】
    2. 耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア CIC【ReSound Nexia CIC】)
    3. 耳あな型補聴器 リサウンド キー【Resound Key】
  7. スタッフがイチオシ!耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア【Resound Nexia ITC-DWC】
  8. 当店の補聴器2週間無料レンタルをご利用ください
  9. リサウンド耳あな型補聴器のデメリット
    1. 閉塞感を感じやすい
    2. 耳垢の影響を受けやすい
    3. 機能が限られる場合がある
    4. 価格が高め
  10. リサウンド耳あな型補聴器のメリット
    1. 目立ちにくい
    2. 自然な音質
    3. 快適な装用感
    4. 充電式の便利さ
  11. リサウンド耳あな型補聴器の試聴について
    1. 試聴の重要性
    2. 試聴の流れ
  12. リサウンド耳あな型補聴器のメンテナンス
    1. 日常のお手入れ
    2. 定期的なクリーニング
    3. 専門店でのメンテナンス
  13. まとめ:あなたにあったリサウンド耳あな型補聴器を見つけよう
  14. 終わりに

リサウンド耳あな型補聴器の特徴

リサウンド 耳あな型補聴器 特徴

リサウンドの耳あな型補聴器は、高品質な音質と快適な装用感で多くの方に選ばれています。オーダーメイドで作られるので、耳の形にぴったりフィットするのが特徴です。

自然な音質

リサウンドの補聴器は、自然な音質を追求しています。周囲の音をバランス良く拾い、会話がクリアに聞こえるように設計されているんです。音質を重視して補聴器を選びたい方や、音楽が好きな方にピッタリの補聴器です。

快適な装用感

耳あな型は、耳の中にすっぽり収まるので、メガネやマスクをつけても邪魔になりにくいんです。また、耳介の集音効果を活用できるので、より自然な聞こえが期待できます。

充電式タイプの登場

最近では、充電式の耳あな型補聴器も登場しました。電池交換の手間がなくなり、より使いやすくなっています。最新モデルの耳あな型補聴器、リサウンド ネクシアは、1回の充電で最大24時間使用できるんですよ。

リサウンド耳あな型補聴器の種類

リサウンドの耳あな型補聴器には、いくつか種類があります。それぞれ特徴が異なるので、自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。

CIC

CICは、リサウンドの耳あな型補聴器の中で最も小さく、耳の奥深くに装用するタイプの補聴器です。外からはほとんど見えないので、見た目を気にする方におすすめです。軽度~中等度難聴のかたに対応します。※電池交換タイプのみ

ITC

ITCは、耳あなに収まるサイズの補聴器ですが、補聴器は周囲の人にも分かる大きさです。耳あな型補聴器の一般的なサイズになります。軽度~高度難聴の方に対応し、充電タイプと電池交換タイプがあります。

ITE

ITEは、耳あなを広く覆うタイプの補聴器です。ITCよりも大きめで、中等度~高度難聴の方に適しています。こちらも、充電タイプと電池交換タイプから選択可能です。

リサウンド耳あな型補聴器の価格帯

リサウンドの耳あな型補聴器の価格は、機能や性能(補聴器のクラス)によって異なります。ここでは、一般的な価格帯をご紹介します。

エントリーモデル

比較的シンプルな機能の補聴器で、片耳あたり15万円〜25万円程度です。静かな場所や屋内で補聴器を使用する方、補聴器の価格を抑えたい方におすすめです。

ミドルレンジモデル

より高度な機能を搭載した補聴器で、片耳あたり25万円〜40万円程度です。屋内外で補聴器を使用される方、より騒がしい場所でもことばをしっかり聞き取りたい方におすすめです。

ハイエンドモデル

最新の技術を搭載した高性能な補聴器で、片耳あたり40万円以上します。補聴器の機能をフル活用したい方、大人数での会話を楽しみたい方におすすめです。

価格は目安であり、実際の価格は補聴器販売店によって異なります。また、両耳装用の場合は、片耳価格の2倍程度になります。

リサウンド耳あな型補聴器の選び方

では、実際にリサウンドの耳あな型補聴器を選ぶ際のポイントをご紹介します。

聴力レベルにあわせて選ぶ

まずは、ご自身の聴力レベルにあった補聴器を選ぶことが大切です。軽度、中等度、高度、重度と、聴力レベルによって適した補聴器が異なります。専門医の診断を受けて、適切な補聴器を選びましょう。

生活スタイルを考慮する

次に、ご自身の生活スタイルにあった補聴器を選びましょう。たとえば、よく電話を使う方や、メガネをかけている方は、耳あな型が便利かもしれません。また、充電式を選べば、電池交換の手間が省けて便利ですよ。

見た目の好みを考える

補聴器の見た目も重要なポイントです。リサウンドの耳あな型補聴器は、補聴器らしさのすくない、イヤホンのようなオシャレなデザインとなっています。そのため、最近はライト(ベージュ)カラーよりも、ダークグレーの人気が高まっています!

機能を確認する

リサウンドの補聴器には、様々な機能が搭載されています。例えば、騒音下での会話の聞き取りを向上させる機能や、方向感を改善する機能などがあります。自分にとって必要な機能を確認しましょう。

人気おすすめのリサウンド耳あな型補聴器の比較表

リサウンド補聴器を選ぶ際に最も重要なのは、自分にあった機能と価格帯を見極めることです。

本比較表では、リサウンド耳あな型補聴器の人気モデルを、デザイン、性能、価格の観点からくわしく分析。騒音抑制や音質調整などの最新機能、装用感、バッテリー持続時間など、補聴器選びのポイントをわかりやすく解説します。

スクロールできます
画像機種名補聴器タイプ適応聴力機能性スマホ連携音楽モードバッテリー(使用時間)若い人向け高齢者向けみえにくさおしゃれ度スポーツ向け防水性扱いやすさ価格帯保証総合評価
耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア ITE-DWC【Resound Nexia ITE-DWC】リサウンド
Nexia
ITC-DWC
耳あな型耳あな型補聴器軽~高度専用アプリ充電(約24時間)IP68メーカー希望価格\233,000~¥668,000修理保証:2~3年
紛失保証あり
リサウンド
Nexia
CIC
耳あな型耳あな型補聴器軽~高度電池(約105時間時間)IP68メーカー希望価格\190,000~¥615,000修理保証:2~3年
紛失保証あり
耳あな型補聴器 リサウンド キー【resound key】リサウンド
Key
耳あな型耳あな型補聴器軽~重度専用アプリ電池(約70~200時間)IP68メーカー希望価格¥100,000~¥145,000修理保証:1~2年

人気おすすめのリサウンド耳あな型補聴器

それでは、人気おすすめのリサウンド ネクシアの耳あな型補聴器をご紹介します。

耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア【Resound Nexia ITC-DWC】

耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア【Resound Nexia ITC-DWC】は、最新のテクノロジーを搭載した、オーダーメイドの耳あな型補聴器です。まるで自分の耳で聞いているような、自然で快適な聴こえを実現。騒がしい場所でも聞き取りやすく、大切な人との会話がもっと楽しくなります。

ITCサイズのこの補聴器は、耳にぴったりフィットする、イヤホンのようなスタイリッシュなデザイン。充電式なので、電池交換の手間もなく、いつでも清潔にご使用いただけます。また、専用アプリで、補聴器の設定を簡単操作。初めての方でも安心です。

耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア CIC【ReSound Nexia CIC】

耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア CIC【ReSound Nexia CIC】は、耳の穴にすっぽりと収まるほどの超小型設計で、周囲の人からも気付かれにくく、まるでつけていないように感じる耳あな型補聴器です。

リサウンド独自の技術により、自然な音で会話がもっと楽しく、騒がしい場所でも聞き取りやすくなりました。テレビの音もクリアに楽しめるので、快適な日々を送ることができます。

耳あな型補聴器 リサウンド キー【Resound Key】

耳あな型補聴器 リサウンド キー【Resound Key】は、日常生活に寄り添う補聴器です。リーズナブルな価格で、自然な音質と快適な装着感を実現。周囲の音をより自然に再現する先進技術により、日常生活における会話をスムーズに楽しむことができます。

日常生活を豊かにしたい方に最適な、手頃な価格で高品質な聴こえを提供します。リサウンドのオーガニックヒアリングに基づき、自然な聞こえを実現するこの補聴器は、多くのユーザーから高い評価と信頼を得ています。

スタッフがイチオシ!耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア【Resound Nexia ITC-DWC】

耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア ITC-DWC【Resound Nexia ITC-DWC】
認定補聴器技能者:須貝
認定補聴器技能者:林

リサウンドのおすすめ耳あな型補聴器は、ズバリ!耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア【Resound Nexia ITC-DWC】です。人気のポイントはズバリ、充電式!電池交換の手間がなく、寝ている間に充電すれば、約24時間使用できます。

また、イヤホンのようなおしゃれなデザインも特徴です。補聴器表面には、大きめのボタンがついており、操作も簡単なんですよ。リサウンド自慢の、高音質で自然なきこえをぜひお試しください!

【リサウンド 耳あな型補聴器】のご相談は、認定補聴器技能者、担当:林まで、お気軽にお問い合わせください。
フリーコール 0800-777-3341

当店の補聴器2週間無料レンタルをご利用ください

当秋葉原補聴器店では、補聴器の2週間無料レンタルサービスをおこなっています。

このサービスは、補聴器を購入する前に、実際の生活環境で補聴器を試せるサービスです。メーカーを選んだり、補聴器のクラスを決めるさいに利用していただくと、どの補聴器が自分にあっているのか、見つけやすくなりますよ!後悔しないためにも、しっかりと比較試聴するようにしてくださいね。

リサウンド耳あな型補聴器のデメリット

もちろん、耳あな型補聴器にもデメリットはあります。耳あな型補聴器を選ぶさいは、これらのデメリットも考慮して選択するようにしましょう。

閉塞感を感じやすい

聴力によりますが、補聴器が耳に入るので、耳がふさがったようなきこえに感じる場合があります。とくに軽度難聴の方や、低音域のきこえが保たれている方に起こりやすくなります。

耳垢の影響を受けやすい

耳あな型は耳の中に入れるタイプなので、耳垢の影響を受けやすいんです。特に耳垢が柔らかいタイプの方は、補聴器の故障の原因になることもあるので注意が必要です。

機能が限られる場合がある

小型の耳あな型補聴器は、サイズの制約から搭載できる機能が限られる場合があります。例えば、ボリュームコントロールやプログラム切り替えボタン、ワイヤレス機能(Bluetooth)が付けられないこともあります。

価格が高め

オーダーメイドで作られるため、既製品の耳かけ型補聴器と比べて価格がやや高めになります。ただし、快適な装用感や自然な方向感が得られやすいことを考えると、長期的には良い選択肢になるかもしれません。

リサウンド耳あな型補聴器のメリット

リサウンドに限った話ではありませんが、耳あな型補聴器には、たくさんのメリットがあります。ここでは、主なメリットをご紹介します。

目立ちにくい

耳あな型補聴器でも、IICタイプ(リサウンド無し)・CICタイプは、ほとんど見えないほど小さいので、補聴器をつけていることを気づかれたくない方におすすめです。

自然な音質

耳あな型は耳の中におさまるので、耳介の集音効果を活用できます。そのため、より自然な方向感が期待できるんですよ。

快適な装用感

オーダーメイドで作られるので、耳の形にぴったりフィットします。そのため、長時間装用しても違和感が少なく、快適に使用できます。

充電式の便利さ

最新のリサウンド ネクシアの耳あな型は充電式です。1回の充電で最大24時間使用できるので、電池交換の手間がなく便利です。また、充電器も補聴器の形に合わせたオーダーメイドなので、使いやすさも抜群です。

リサウンド耳あな型補聴器の試聴について

補聴器を選ぶさいは、実際に試聴してみることがとても大切です。しかし、耳あな型補聴器はオーダーメイドで作成されるため、同等性能の耳かけ型補聴器で試していただいております。

試聴の重要性

補聴器はきこえの個人差が大きいので、実際に装用してみないと自分にあうかどうかわかりません。試聴することで、音質や装用感、補聴器の使いやすさなどを確認できます。

試聴の流れ

通常、試聴は以下のような流れで行われます。

  1. 聴力測定
  2. 補聴器の調整
  3. 補聴器を装用
  4. フィードバックと再調整
  5. 問題がなければレンタルへ

リサウンド耳あな型補聴器のメンテナンス

補聴器を長く快適に使うためには、適切なメンテナンスが欠かせません。リサウンドの耳あな型補聴器のメンテナンス方法をご紹介します。

日常のお手入れ

毎日の簡単なお手入れで、補聴器の寿命を延ばすことができます。

  • 使用後は柔らかい布で拭く
  • 湿気の多い場所を避けて保管する
  • 就寝時は補聴器を外し、充電ケースまたは乾燥ケースに入れる

定期的なクリーニング

耳あな型補聴器は、耳垢や汗の影響を受けやすいので、定期的なクリーニングが重要です。専用のクリーニングキットを使って、音の出口や通気孔をきれいにしましょう。また、2~3ヶ月に1度、耳垢防止フィルターを交換するといいですね。

専門店でのメンテナンス

半年に1回程度は、専門店でのメンテナンスをおすすめします。補聴器を使用していて気になることがあれば、ご相談ください。

まとめ:あなたにあったリサウンド耳あな型補聴器を見つけよう

ここまで、リサウンドの耳あな型オーダーメイド補聴器について、くわしくご紹介してきました。選び方のポイントをおさらいしましょう。

  • 聴力レベルに合わせて選ぶ
  • 生活スタイルを考慮する
  • 見た目の好みを考える
  • 必要な機能を確認する
  • メリット・デメリットを理解する
  • 実際に試聴してみる

リサウンドの耳あな型補聴器は、高い音質と快適な装用感が特徴です。オーダーメイドで作られるので、あなたの耳にぴったりフィットします。充電式タイプもあるので、使い勝手もバツグンですよ。

ただし、耳垢の影響を受けやすいことや、小型タイプでは機能が限られる場合があることなど、デメリットもあります。これらを踏まえた上で、あなたに最適な補聴器を選んでくださいね。

終わりに

リサウンド 耳あな型補聴器 生活

補聴器選びに迷ったら、ぜひ専門店にご相談ください。わたしたち秋葉原補聴器リスニングラボでは、お一人おひとりにあった補聴器選びをサポートしています。実際に試聴もできますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

あなたの聞こえの悩みが解消され、快適な毎日が送れますように。素敵な補聴器選びができますように応援しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. リサウンド耳あな型補聴器の特徴
    1. 自然な音質
    2. 快適な装用感
    3. 充電式タイプの登場
  2. リサウンド耳あな型補聴器の種類
    1. CIC
    2. ITC
    3. ITE
  3. リサウンド耳あな型補聴器の価格帯
    1. エントリーモデル
    2. ミドルレンジモデル
    3. ハイエンドモデル
  4. リサウンド耳あな型補聴器の選び方
    1. 聴力レベルにあわせて選ぶ
    2. 生活スタイルを考慮する
    3. 見た目の好みを考える
    4. 機能を確認する
  5. 人気おすすめのリサウンド耳あな型補聴器の比較表
  6. 人気おすすめのリサウンド耳あな型補聴器
    1. 耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア【Resound Nexia ITC-DWC】
    2. 耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア CIC【ReSound Nexia CIC】)
    3. 耳あな型補聴器 リサウンド キー【Resound Key】
  7. スタッフがイチオシ!耳あな型補聴器 リサウンド ネクシア【Resound Nexia ITC-DWC】
  8. 当店の補聴器2週間無料レンタルをご利用ください
  9. リサウンド耳あな型補聴器のデメリット
    1. 閉塞感を感じやすい
    2. 耳垢の影響を受けやすい
    3. 機能が限られる場合がある
    4. 価格が高め
  10. リサウンド耳あな型補聴器のメリット
    1. 目立ちにくい
    2. 自然な音質
    3. 快適な装用感
    4. 充電式の便利さ
  11. リサウンド耳あな型補聴器の試聴について
    1. 試聴の重要性
    2. 試聴の流れ
  12. リサウンド耳あな型補聴器のメンテナンス
    1. 日常のお手入れ
    2. 定期的なクリーニング
    3. 専門店でのメンテナンス
  13. まとめ:あなたにあったリサウンド耳あな型補聴器を見つけよう
  14. 終わりに