A.補聴器からなるピーピー音やキーンという音の原因は故障ではなくハウリング 1の可能性があります。
なぜ補聴器はハウリングがおきやすいのかというと製品の設計上マイクとスピーカーの位置が近いためです。
しかし、ハウリングは補聴器の調整や補聴器本体に対策をすることで解決できる確率が非常に高く、近年では補聴器の性能が大変よくなりハウリングの悩みは減少しているのが事実です。
ハウリングが発生するおもな条件は、耳あな補聴器本体またはイヤモールドや耳せんが耳にしっかり収まってなくて耳の隙間から音が漏れてしまっているなど装着の問題や、聴力の程度(難聴のレベル)によっては補聴器の音を大きく出している時におきやすくなります。
または耳あなの状態、故意に補聴器の近くにモノを近づけた時や狭い個室などの環境、食事をしている時などにもハウリングのリスクがあるので注意が必要です。もしハウリングの要因がなく、補聴器からピーピー不自然に音が出る場合は故障も考えられますね。その場合は修理対応で解決することが大半です。
補足としてよく質問されるハウリングの対策ですが、まずは補聴器のメンテナンス 2をおこたらないようにしましょう。耳アカなどでハウリングが発生している可能性もあります。
補聴器のタイプや種類によってもことなりますが、補聴器が耳あなにしっかりフィットしているかの確認、耳かけ型であれば耳せんの変更、補聴器専門店で音の再調整などが必要になります。耳あな型補聴器でハウリングがおさまらない場合はメーカーでの再作製をするなどの処置をおこなったりします。
https://xn--8mrs8dp04c5tfd6e16h.com/%e8%a3%9c%e8%81%b4%e5%99%a8%e3%81%ae%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0/%e8%a3%9c%e8%81%b4%e5%99%a8%e3%81%ae%e3%83%94%e3%83%bc%e3%83%94%e3%83%bc%e3%81%86%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%84%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8%e8%a7%a3/