ロジャー– tag –
-
【令和7年】フォナック・ロジャーシステム製品を紹介
こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。補聴器をお使いの方や、これから使用を検討されている方の中で「騒がしい場所での会話が聞き取りにくい」「会議や講演で話者の声が聞こえづらい」といったお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょ... -
【令和7年】フォナック・ロジャーと補聴器を組み合わせて利用する方法を解説
こんにちは!東京の補聴器専門店、秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今日は、フォナックのロジャーシステムと補聴器を組み合わせて使う方法について、くわしくお話しします。 令和7年になり、補聴器技術はますます進化していますね。とくに、フォ... -
【令和7年】フォナック・ロジャーはどんな場面で活用するのがベストか解説
こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今日は多くのお客様からご質問いただく「フォナック ロジャー」について、くわしくご紹介します。とくに令和7年(2025年)現在、どのような場面で活用するのがベストなのか、実際の使用例を交えなが... -
【令和7年】フォナック・ロジャー オン3の特徴と使い方
こんにちは!東京の補聴器専門店、秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今日は、2025年最新の補聴器アクセサリー「フォナック ロジャー オン3」についてご紹介します。 騒がしい場所での会話や、離れた場所からの声が聞き取りにくいとお悩みの方に朗... -
フォナックのロジャー体験会を開催【10月29日限定5組!】
秋葉原補聴器リスニングラボにてフォナックのロジャーを試聴体験できるイベントを開催します。フォナック(Phonak)のロジャーはFM補聴器のかわりになるデジタル補聴援助システムです。補聴器や人工内耳をつけていても聞きとりが難しい場面がありますね。そ... -
フォナックから新製品ロジャーオンが発売!
フォナックの補聴援助システム・ロジャーシリーズの新製品「ロジャーオン」が2022年1月26日に発売されました! ロジャーオンの特徴は、まわりの騒音環境や話し手との距離にあわせて適切な集音モードに切り替えることで、補聴器だけでは聞き取りが難... -
補聴器とロジャーは認知症に有効?【難聴の改善によるメリット】
フォナックのロジャーや補聴器で難聴の聞き取りを改善することにより、難聴による認知症のリスクを押さえることが出来るのか、詳しくご紹介していきますね。補聴器やロジャーで認知症の予防になると嬉しいですね。 フォナックのロジャーや補聴器は認知症の... -
補聴器をしても会議中うまく聞こえない。離れたところの聞こえづらさはロジャーで解決!
補聴器をしていても、会議中うまく言葉が聞き取れないことありませんか?話している人が離れた場所にいると聞こえづらいですよね。そんな時にはフォナック(Phonak)のロジャー(Roger)で解決できます!ロジャーはワイヤレスマイクですが普通のものとはち... -
難聴の子どもの補聴器はどのようなものを選ぶのがいいの?
生まれて半年の娘が難聴だということが最近になってわかった。子供の言葉の発育が遅かったため耳鼻科に連れていくと難聴だということがわかった。 かかりつけの病院や、近所の聾学校で補聴器を使うことの勧めを受けたが、思っている以上に高価でどんなもの... -
難聴児の勉強をサポートできるロジャーの特徴と使い方をお教えします。
ロジャー(Roger)とは教育現場での聴こえづらさを解消するフォナック(phonak)から発売されているワイヤレスマイク、受信機など補聴器用補助器具のことです。 実は難聴の子供たちにとって教室での授業というのは想像以上に勉強をしていくには大変な環境...
1