補聴器– tag –
-
補聴器をうっかり洗濯してしまったらどうすればいいの?
補聴器をうっかり洗濯してしまった。そんな時は焦らずしっかり乾燥させてから電源を入れてみましょう。もし電源が入らなかったり、入っても音がいつもと違うときには修理が必要です。 最近のモデルは防水性能がしっかりしているので案外大丈夫なこともあり... -
耳あな型補聴器の特徴
耳あな型補聴器の特徴について紹介して致します。耳あな型補聴器は既成品とオーダーメイドの2種類あり、形状は耳全体を覆うものから、耳あなに収まるものまでさまざまです。形状の違いによるそれぞれの特徴なども含めて詳しく書いていきますのでご覧くだ... -
GNヒアリング(GNリサウンド)がリサウンド・リンクス3Dの充電式についての情報リリースしました。
GNヒアリング(GNリサウンド)が最新機種のリサウンド・リンクス3D(ReSound LiNX 3D)の充電式に関する情報をリリースしたようです。 9月1日より北米などの主要市場から販売がスタートするようです。日本は少し先になるかもしれませんが充電式補聴器の選... -
シーメンス・シグニアから充電式補聴器セリオンの新モデルが発売されました。
シーメンス・シグニア(Signia)からワイヤレス充電式補聴器セリオンの新モデル「プライマックス3 セリオン」「プライマックス2 セリオン」発売されます。 今までの充電式補聴器から価格を大幅に下がり、購入しやすい価格で充電式補聴器がお使いいただけま... -
片耳難聴で仕事がうまくいかない悩みを改善したい方の補聴器
片耳難聴で片耳が全く聞こえないとコミュニケーションがうまく取れない、大事な話を聞き逃しをして仕事がうまくいかないという悩みをお持ちになることが多いようです。片耳難聴の悩みを改善できる補聴器があります。それは「クロス補聴器」です。今回は片... -
充電式補聴器の値段はいくらくらいなの?
充電式補聴器の値段はメーカーごとに異なりますが、大体片耳20万円~55万円ほどの価格で販売されています。今回はメーカーごとの価格帯と特徴を簡単に紹介していきます。 補聴器の煩わしい電池交換がない充電式補聴器 補聴器の電池の交換は、補聴器も大き... -
耳あな形補聴器の値段ってどのくらいなの?
耳あな形補聴器の値段は大体10万円前後~55万円までと幅広くなっています。価格の違いはメーカーによって異なりますが、基本的には機能による違いや、音を処理できる性能の違いで価格が変動してきます。今回は耳あな形補聴器の値段の違いとメーカーごとの... -
耳かけ型補聴器の値段ってどのくらいなの?
耳かけ型補聴器の値段はメーカーによって様々です。基本的には機能による違いや、音を処理できる性能の違いで価格が変動してきます。今回は耳かけ型補聴器の値段の違いとメーカーごとの価格帯を掘り下げてみます。 耳かけ型補聴器の値段は様々 耳かけ型補... -
超小型補聴器ならフォナックのバートBチタンがオススメ!
目立たない超小型補聴器なら補聴器の中でも、CICやIICと呼ばれる非常に小さくて目立たないサイズの耳あな型補聴器を選ぶといいですね。その中でも、フォナックのバートBチタンが極めて小さいサイズにしやすく丈夫でオススメです!今回は目立たない超小型補... -
片耳難聴で補聴器をお探しなら東京の秋葉原補聴器リスニングラボに是非お越しください!
片耳難聴でお困りで補聴器をお探しなら、東京の秋葉原に店を構える秋葉原補聴器リスニングラボに是非お越しください。片耳難聴での多くの症例を経験しており、適切な機種選定とアドバイスであなたにピッタリあう補聴器をご紹介いたします。 リスニングラボ...