難聴児– tag –
-
【令和7年】フォナック・ロジャーはどんな場面で活用するのがベストか解説
こんにちは!秋葉原補聴器リスニングラボのハヤシです。今日は多くのお客様からご質問いただく「フォナック ロジャー」について、くわしくご紹介します。とくに令和7年(2025年)現在、どのような場面で活用するのがベストなのか、実際の使用例を交えなが... -
難聴の子どもの補聴器はどのようなものを選ぶのがいいの?
生まれて半年の娘が難聴だということが最近になってわかった。子供の言葉の発育が遅かったため耳鼻科に連れていくと難聴だということがわかった。 かかりつけの病院や、近所の聾学校で補聴器を使うことの勧めを受けたが、思っている以上に高価でどんなもの... -
難聴児の勉強をサポートできるロジャーの特徴と使い方をお教えします。
ロジャー(Roger)とは教育現場での聴こえづらさを解消するフォナック(phonak)から発売されているワイヤレスマイク、受信機など補聴器用補助器具のことです。 実は難聴の子供たちにとって教室での授業というのは想像以上に勉強をしていくには大変な環境...
1