秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

Q.補聴器のピーピー音はどうすれば直せますか?

補聴器 ピーピー音

A.耳の形に合った耳せんに交換したり、ハウリング抑制機能1を使って解消できることがあります。

補聴器でおこるハウリングを防ぐには、以下の方法が有効です。

  • 耳の形状に合った耳せんを使う
  • オーダーメイド耳栓を使う
  • ハウリング抑制機能を利用する

補聴器から聞こえてくるピーピー音をハウリングといいます。耳せんが耳のカタチに合っていないと、耳との間にすき間ができ、補聴器で大きくした音が耳の外へもれてしまいます。補聴器から大きな音を出せば出すほど、ハウリングが発生するリスクが上がります。

さらに、もれた音を再び補聴器のマイクがひろい、スピーカーを通して音が大きくなります。また大きくなった音が耳からもれて補聴器がひろい…の繰り返しで、ピーピーというハウリングが起こります。

ハウリングを防ぐには、耳の形状に合った耳せんを使うことが大切です。既製の耳せんが合わない場合、耳の型を取ってオーダーメイドの耳せんを作る方法もあります。

また、補聴器の機能の中に、ハウリング抑制機能というものがあります。ハウリングが気になる方は、こういった機能のついた種類の補聴器がおすすめです。

あわせて読みたい
補聴器のハウリングの原因と解決方法【うるさいピー音よさらば】   補聴器から突然ピーやキーンなどの音がして困ることがあると思います。 補聴器のハウリングと呼ばれる現象ですが、誰かに迷惑をかけてないか気になって音量を下...
  1. ハウリングが起こらない音の高さまで音をさげたり、ハウリングの音と反対の波の音を作って打ち消したりすることでハウリングを抑えます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次