秋葉原補聴器リスニングラボ移転のお知らせ

Q.補聴器はどんな種類がありますか?

補聴器 種類

A.補聴器には大きく分けて、耳あな型・耳かけ型・ポケット型の3種類があります。

耳あな型は小さくて目立ちにくく、マスクやメガネと一緒につけてもじゃまになりません。自分の耳の型を取って作る、オーダーメイド補聴器もあります。耳の穴におさまるので、落として失くしてしまう心配も少ないです。

耳かけ型は自然な聴こえのオープンフィッティング1や、より大きな音を出すクローズフィッティング2が可能で、軽度から重度までさまざまな聴力に対応することができます。こちらの種類の補聴器はカラーバリエーションも豊富です。

ポケット型はほかの種類の補聴器とくらべて、操作がしやすく扱いやすいです。耳あな型・耳かけ型と違い、細かな音の調整ができませんが、価格が比較的安価でお求めやすいタイプの補聴器となっています。
それぞれの補聴器ごとにメリットやデメリットがあります。
補聴器は自分の聴力に合った種類を選ぶことが大切です。実際に使ったり、試聴したりして、自分に合った補聴器をお選びください!
https://xn--8mrs8dp04c5tfd6e16h.com/%e8%a3%9c%e8%81%b4%e5%99%a8%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e/%e8%a3%9c%e8%81%b4%e5%99%a8%e3%81%af%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%a8%e7%89%b9%e5%be%b4%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%a7%e9%81%b8%e3%81%bc%e3%81%86%ef%bc%81%e3%80%90%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%ab/

  1. あなの開いた耳せんを使うことで、耳のふさがった感じや自分の声が大きく聴こえるなどの違和感を少なくした調整です。
  2. 耳せんで耳の穴をしっかりとふさぐことで、低い音から高い音まで大きな音を出すことができます。適切なサイズの耳せんを使うことでハウリングのリスクを減らすことができます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次