補聴器– tag –
-
Q.補聴器の補助金はいくら支給される?
A.補聴器の補助金額 は重度難聴 で67,300円、高度難聴 で43,900円です。 聴覚での障害者手帳を持っている方が対象の補助金で、基本的には耳かけ型補聴器片耳1台分の補助金として上記の金額が支給されますが、場合によってイヤモールド の9,000円が追加支... -
Q.高齢者が補聴器を購入する際に補助金はありますか?
A.高齢者の方は補聴器購入の補助金を受けられる場合があります。 高齢者が補聴器を購入する際には、市区町村の自治体が独自におこなっている助成金事業によって、難聴の高齢者に補助金が給付される制度があるんです。 お住いの地域の自治体がさだ... -
補聴器のハウリングの原因と解決方法【うるさいピー音よさらば】
補聴器から突然ピーやキーンなどの音がして困ることがあると思います。 補聴器のハウリングと呼ばれる現象ですが、誰かに迷惑をかけてないか気になって音量を下げると会話がうまくできないこともあるでしょう。 補聴器を使いたいのに使えないのは大... -
シグニアが充電式の耳あな型補聴器Activeをリリース!【おしゃれでスマート!】
シグニアから充電式耳あな型補聴器Active(アクティブ)の情報が解禁されました。 ワイヤレスイヤホンのような見た目でおしゃれかつ手軽でありながら、エクスペリエンスシリーズの高性能チップを搭載した補聴器に見えないデザインの最新モデルがActiveです。... -
シグニアの目立たない補聴器のSilk Xをご紹介【手軽で見えにくい】
シグニアから目立たない耳あな型補聴器のSilk X(シルクX)がリリースされます。 シグニアの最新技術をもちいたエクスペリエンスシリーズのSilK Xは、レディメイド(既成)タイプの耳あな型補聴器で、耳のあなが細い人や曲がりがきつい人にも使っていただ... -
補聴器の値段の違いを集音器と比較しました【明白な性能差】
値段のたかい印象のある補聴器ですが値段のやすい集音器と比較すると、価格の分だけ性能や機能がちがいます。 聞こえにくさがある人には集音器でじゅうぶんな人もいれば、補聴器でないと聞き取りがむずかしいというひともいるでしょう。 これは補聴器と集... -
マスクやメガネのジャマにならない耳あな型補聴器のメリットとデメリット【外れない安心感】
マスクやメガネに干渉しない耳あな型(耳あな式)補聴器を解説しています。 コロナウィルスやインフルエンザの流行によってマスクをつけることが当然になり、耳かけ型補聴器ではマスクの紐に引っかかり外れると相談されることが増えました。またメガネと併... -
一側性難聴(片耳難聴)のためのバイクロス補聴器【失聴でも補える】
一側性難聴(片耳難聴)ならバイクロス補聴器で両耳の聞こえを補えます。 バイクロス補聴器は両耳難聴で左右差が大きい場合に、聞こえにくい耳側の音声は集音して聞こえやすい耳に送ることでまったく片耳難聴で聞こえなくてもつかえるすぐれた補聴システム... -
高齢者が補助金で購入できる補聴器をご紹介!【オススメの機種がわかる!】
高齢者が補助金で購入できる補聴器をご紹介しています。 高齢者の方は一定の基準を満たせば補助金や助成金などの公的な制度を使って補聴器を購入できます。 ただし、すべての補聴器が補助金で購入できるわけではなく、補聴器メーカーが補助金や助成... -
デコる補聴器でおしゃれを楽しもう【難聴者考案の着せ替えカバー】
補聴器をデコっておしゃれでかわいいをつくろう。視線を気にして隠しがちな補聴器を、ネイルチップのようにデコレーションしてポジティブに楽しむことがユーザー間で話題となっています。 大阪府池田市のアート補聴器「十彩(といろ)」の松島亜希さんは、...